こんにちは、しらこです。
旦那の面談が終わり、一応家族全員(長男、私、旦那)面談を終了し..キチンと自分の考えを整理して、それを伝えられたので..
この日の夜は久しぶりにホッとしたのを覚えています。
その事について、アプリのメンバーに報告した時のことを書きます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
私》
旦那面談でした‼️
心配ありがとうございます😭
結論から言うと好感触だったそうです
(すっっぐ調子乗る)。
..でも一歩前進です。
★当日の事実確認と、お尻を叩いた時の心情
★一時保護後の土日何を考えたか
★いつもの私の様子
★いました思う事、日頃大切にしている家族間のルール
を聞かれたそうです。男だからか?私より短い時間で終わったそうです。
旦那が話す当日の様子と、私と息子が話す当日の様子が合致している事。
一瞬の感情に任せて叩いたのではない事。
(日常的に私の言うことは聞かず、ウソはつく、私も困っていた、自分がしっかり向き合わないとと思った)結婚式で神父に子供を叱る時があればお尻を叩きなさいと言われた事..頭やお腹部分は大事な器官、おしりは脂肪も厚く、そのように勧められた事。
ただ、その常識も今では古い。それを知識として知らなかった、それは自分の反省点であり子供にもすごく悪い事をしてしまった、反省以外の気持ちはない。
★いつもの私の様子は、まぁどこにでもいるお母さん..子供を心配する気持ちが根底にあるので、どうしても小言が多くなってしまうのは事実。
それを見て妻が叱っている時には自分が子供の逃げ場所になり、諭す。
逆の場合も妻はそうしてくれていたと。
★今思う事は、保育園に再三妻が相談していたのも知ってるし..その都度の返答も自分は聞いていた。
「大丈夫、そんなもんですよ、様子みますね」具体的なアドバイスはなし。
なので、残念というか、園に対して複雑な気持ちがあるのは事実です。と。
★ルールを三つと言われると、
「嘘をつかない」
「人を傷つけない」
「挨拶をする」
です。これは上の子の時から言っている事なのでラッキー質問だったと言ってました。(また調子に乗ってる)
今長女が「パパ怖い」と言ってるのも確かなので、その感情が今回お尻を叩かれた事により生まれた感情なのか..普段から抱いてる感情なのか(虐待が日常的ではないか..)を見たり..
あと年齢の割に精神の成熟が遅いなどの意見が出ているので、それに対しての検査を行い、その結果を見てこれからの育児に対して一緒に考えていきましょう..
で。面談終了したそうです。
長女ののゴーサイン(パパ怖いという気持ちが消える)が出ないと、、次女も帰ってこれないのーーーー⁉️
って叫びたいです💦
完母で育てて卒乳したのに、ミルク飲まされてるし..
いいんですけどね。
いいんですけど元気なら。
もう元気で生きてるだけでいいと思うようにハードル下げなきゃ、やってられないですよ😟‼︎
■■■■■■■■■■■■■■■■■
花さん》
しらこちゃん
旦那さんの面談上手くいって、よかったーーーーーー‼️😆旦那さんナイスーーーー‼️
発達検査があるような感じだけど、発達検査もそんな時間かからないし、遅くとも来週にはお子さん帰ってこられると思います❗️
育児に関して一緒に考えていきましょう、ということは、今後何かしらの行政サポートやアドバイスが入るのかもしれないね。
でもでも、峠は越したよ、よかった‼️
あと、余計なお世話かもしれないけど、しらこちゃんがここのアプリで会話した内容も(もし、しらこちゃんにその気があれば)いつかブログとかノートとかSNSとか、何かしらでシェアされたらいいかも、と思いました!
しらこちゃんがここに書かれたリアルな経験や感情を、私や夢ちゃんだけが知ってるのがすごくもったいない感じがして。
しらこちゃんが今回経験しているこの特殊な体験は、今後、同じように急に児相にお子さんを保護されてしまった、という未来のお父さんお母さんの藁にもすがる気持ちに寄り添えるものになると思います。
なので、ぜひぜひこちらのしらこちゃんの気持ちや状況説明を残しておいてみてはいかがでしょうか。
日記がわりにもなるし、きっと後々、残して置いてよかったってなるんじゃないかと思うの。
もし、読んでて辛い感情が蘇る、ならデータとっておくだけとって置いて、そのまま見なければいいだけだしね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私》
花さーーーーん!😭😭😭
ほんとーーーー💦??
平均26日ってあったけどーーー💦
でも、一緒に考えていきましょうって..
帰ってくる可能性があるって事ですよね⁉️
私もう、
入所とか..里子とかが頭から消えなくて..
あーー、記録!
息子が一年生の頃からの育児ノート(5年間分)には今回の事ざっくりと書いてあるけど、お二人の具体的なアドバイスとか、ほんっっっとに救われました!
少し考えてみます!少しでも私みたいな立場の人達の気持ちに寄り添えるなら..
今さっき児相から電話が来て..
来週家庭訪問したいとのことでした。
ことの発端になったお風呂場や、普段どんな生活をしてるか..生活の場をみたり..
長女の精神的な成熟が少し遅れているかもという事なので(まだしっかり結果が出たわけではないですが)、生まれて〜今までを思い出してもらいながら『生育歴』を聞きたいと言われました。
早い方がいいかと思って勤務を調整してもらって最速の火曜にしました😭
少しずつでも前に進んで行ければいいなと思っています。長女が帰ってきた時に、きちんと対応できる母親になりたいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
夢さん》
こんばんは!
入所とか里子に出すとか、今回は絶対にそうならないと思うので、絶対に絶対に大丈夫ですよ☺🍀
■■■■■■■■■■■■■■■■■
私がブログに全てを書き残そうと思ったきっかけも、今日残せました。
この時はまだ、子供が戻って来ない可能性も捨てきれず真っ暗闇を彷徨っていたので..
メンバーの励ましの言葉でものすごくテンションが上がり、、喜んだのを覚えています。
一つ一つ、真摯に向き合い、「子供と向き合う」と言う事に背を向けなければ..
必ず結果はついてくると言う事です。
今まさに途方に暮れている方。
辛くて涙が止まらない方。
どうか自暴自棄にならず、一度今の自分の気持ちをノートに書き出してみるのはいかがでしょうか??
書き出す事で自分の気持ちも客観的に見ることができます。自分の反省点や改善点も見えてきます。
そしてそれが、意外にもシンプルだったりするのです!
何か、解決の糸口が見えてくるかもしれません。
子育てに悩める「親」という立場の方へ。
今の自分の頑張りが、子供や家庭の未来を作ります。
自分にできる範囲で、少しずつ。
まずは自分を知ることからでもいいかもしれません。辛い過去と向き合う事になるかもしれません。だけど、時間が経った時にこんなに悩んで、泣いていた毎日も「笑い話」にできるように。
「今」と向き合いましょう。
きっとそれが『幸せな未来』への近道だと、私は信じています。